こんにちは!社会人5年目、パン屋スタッフから4年でプライム上場企業に転職したデカと申します!
ベトナムに住むなら、まず知っておきたいのが「水事情」。日本では当たり前のように水道水を飲めますが、ベトナムでは水道水は飲めません😨
そのため、生活の中で「安全な水」をどう確保するかが重要になります。とはいえ、水道代は非常に安く、日本と比べても家計への負担は少なめです。
今回は、私たちが実際に利用している浄水器や飲料水の調達方法を紹介します!
💧① 日本語対応で安心!しゅんの浄水器💧
ベトナムではシャワーや歯磨きの際にも水が気になるもの。そこで我が家では、「有限会社しゅん」 の浄水器を導入しました。この会社の魅力は 日本語対応があること。設置からメンテナンスまでしっかりやってもらえるので、言葉の壁に不安がある方でも安心です。
また、2ヶ月に一度、フィルターの点検と交換をしてくれる ので、水の質を気にせずに済むのがありがたいポイント。さらに、スタッフの対応がとても丁寧で、設置時もスムーズでした。飲み水ではなくても、料理やシャワーの水質を少しでも改善したいなら、浄水器の導入はおすすめです。
💧② 超お得!アルファベトナムの「Kirifuri」💧
飲み水として我が家で愛用しているのが、アルファベトナム有限会社の「Kirifuri」。19Lの大容量ボトルで1本50,000ドン(約300円) と、コスパ抜群です。水は日本人にも飲みやすい 軟水 なので、クセがなくスムーズに飲めます。
注文方法も簡単で、SNSアプリで配達希望の日時を連絡すれば、自宅まで届けてもらえます。使用済みのボトルは次回配達時に回収してくれる ので、ゴミ処理の手間もありません。手頃な価格で安全な水を確保したい方には、ぜひおすすめしたいサービスです。
💧③ スーパー・コンビニで手軽に買えるミネラルウォーター💧
外出先や非常時のために、スーパーやコンビニで手軽に買えるミネラルウォーターもチェックしておきたいところ。私がよく買うのは、「Aquafina」 というブランドの水。これはサントリーペプシコ社の商品 で、ベトナム国内でも非常に人気があります。
軟水なので飲みやすく、日本人の口にも合う のがポイント。サイズも330mlから5Lまで揃っている ので、用途に合わせて選べるのが便利です。外出時の水分補給や、ちょっとした買い置き用にぴったりですね。
💧④ レストランの氷、昔と今💧
一昔前まで、「ベトナムの氷は危険!」と言われていました。飲み物に入った氷を口にしただけでお腹を壊す…なんて話もよく聞いたものです。
しかし、最近は氷の製造業者のレベルも上がり、安全に飲める氷が増えてきています。私自身、これまでベトナムで氷を口にして体調を崩したことはありません。
⚠️ただし、すべてのレストランが業者の氷を使っているわけではないので、注意は必要です。
氷の形が「透明で大きめのブロック」なら比較的安全。逆に、不透明で小さい氷は自家製の可能性があるため、避けたほうが無難 です。心配な方は、氷なしで注文するのも一つの方法ですね。
まとめ:ベトナムの水事情は工夫次第で快適に!
ベトナムでは水道水が飲めないものの、 浄水器・ウォーターボトル・市販のミネラルウォーター など、選択肢が豊富にあります。個人的には 「有限会社しゅん」の浄水器 + 「Kirifuri」の19Lボトル の組み合わせがコスパ・手軽さともに最適でした。
また、氷に関しても昔と比べて安全性が向上しているので、過度に心配しすぎる必要はありません。ただし、お店によってはリスクもあるため、状況を見極めることが大切です。
ベトナムの水事情を知って、安心・快適な生活を送りましょう!
以上、デカでした👋✨
コメント